A官庁関係リンク

パンフレット「はじまる×はじめるESD」
http://www.env.go.jp/policy/edu/hajimaru_esd/index.html


「わが国における国連持続可能な開発のための教育の10年実施計画」
(平成18年3月関係省庁連絡会議決定)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kokuren/index.html


関連省庁ウェブサイト
内閣官房 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kokuren/index.html
環境省 http://www.env.go.jp/policy/edu/desd.htm
外務省 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/edu_10/10years_gai.html
文部科学省 http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/jizoku/index.htm

不法投棄ホットラインhttp://www.env.go.jp/recycle/ill_dum/hotline.html


-------------------------------文部科学省HPの見どころ--------------------------------------
ESDとは?
文部科学省 http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/jizoku/kyouiku.htm
■持続可能な開発のための教育(ESD)とは?

 ESDとは、持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable
Development)の頭文字を取ったものです。

 地球規模の環境破壊や、エネルギーや水などの資源保全が問題化されている現
代において、人類が現在の生活レベルを維持しつつ、次世代も含む全ての人々に
より質の高い生活をもたらすことができる状態での開発を目指すことが重要な課
題となっています。

 このため、個人個人のレベルで地球上の資源の有限性を認識するとともに、自
らの考えを持って、新しい社会秩序を作り上げていく、地球的な視野を持つ市民
を育成するための教育に期待が寄せられています。

 「持続可能な開発」を進めていくために、あらゆる領域から、学校教育、学校
外教育を問わず、国際機関、各国政府、NGO、企業等あらゆる主体間で連携を
図りながら、教育・啓発活動を推進する必要があります。この教育の範囲とは、
環境、福祉、平和、開発、ジェンダー、子どもの人権教育、国際理解教育、貧困
撲滅、識字、エイズ、紛争防止教育など多岐にわたるものです。

 文部科学省としても、関係各省、NGO、企業等と連携しつつ、社会・文化、
環境、経済の分野に注目し、人権教育、異文化理解、男女共同参画社会の構築、
環境教育の推進に積極的に力を入れています。

■「国連持続可能な開発のための教育の10年」の経緯
 平成14年9月に、南アフリカのヨハネスブルクにおいて「持続可能な開発に
関するサミット」が開催され、小泉総理が平成17年から始まる10年を「国連
持続可能な開発のための教育の10年」とすることを提案されました。
 これは、持続可能な開発をあらゆるレベルで具体化していくためには、人づく
り、とりわけ、教育が重要であるというものであります。

 これを受けて、日本は、同年9月に開催された第57回国連総会に「持続可能
な開発のための教育の10年」に関する決議案を提出し、全会一致で採択されま
した。

 また、この総会の場で、この分野で主導的な役割を担っているユネスコの更な
るリーダーシップの発揮を要請し、ユネスコが本件の主導機関となることが決定
しました。現在、この決定に基づき、ユネスコが「持続可能な開発のための教育
の10年」を国際的に推進するための「国際実施計画」を策定しており、これに
基づき、各国が国内の実施計画を作成していく動きとなっております。
(大臣官房国際課)

■3つの視点
・社会文化の視点
・環境の視点 http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/jizoku/kankyou.htm
・経済の視点
----------------------(環境の視点の内容)------------------------------
 資源と自然的環境の脆弱性や人間の活動が環境に及ぼす影響について認識し、
環境についての関心を社会的な政策に反映します。

■ 環境教育
(目的) 環境教育の重要性を認識し続けると共に、資源を保護するために、学
習者が新たな行動を実行することを可能にします。

(文部科学省の具体的な事業例)
◆ 新しい学習指導要領における環境に関わる内容の一層の充実
○ 各教科における環境に関わる内容の一層の充実
○ 「総合的な学習の時間」において、環境問題について、体験的・問題解決的
な学習を通して、教科横断的・総合的に学習を深めることが可能
<例> 小学校理科(6年)・・・自然環境を大切にする心やよりよい環境をつくろう
とする態度
・ 中学校社会科(地理的分野)・・・我が国の環境・エネルギーに関する課題
・ 中学校理科(第2分野)・・・実際に身近な自然環境を調べる活動
・ 高等学校家庭科・・・環境負荷の少ない生活を目指して生活意識や生活様式を見
直すこと
・ 総合的な学習の時間(小・中・高)・・・体験的・問題解決的な学習を通 して、
環境問題について、教科横断的・総合的に学習

◆ 環境教育推進グリーンプラン
 http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/daisuki/04070907.htm
 環境省との連携・協力により、環境教育に関する優れた実践の促進・普及や環
境教育に関する研修などを実施しています。

◆ 豊かな体験活動推進事業 100ページのPDFです
 http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/houshi/jirei/04071601/all.pdf
 児童生徒の社会性や豊かな人間性を育むため、成長段階に応じて、社会奉仕体
験活動や自然体験活動をはじめ様々な体験活動を行っています。


◆ エコスクールパイロット・モデル事業(PDF:1,981KB)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyosei/syuppan/04070801.pdf
 環境を考慮した学校施設の整備を推進するとともに、整備された学校施設を環
境教育に活用しています。

◆ 環境教育指導資料の作成
 学校における環境教育の意義と役割、学習指導要領における環境教育に関する
内容の解説や指導の実践例等を掲載した環境教育推進のための教師用指導資料を
作成しています。

◆ 省庁連携子ども体験型環境学習推進事業
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/jizoku/kankyou/05041502.htm
 子どもたちの豊かな人間性を育むため、関係省庁と連携して、地域の身近な環
境をテーマに、子どもたちが自ら企画し、継続的な体験学習を行う事業の実施を
通して体験型環境学習を推進しています。


パンフレット 「環境教育の推進に向けて」 Think Globally Act Locally(PDF
:1.14MB)
 http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/jizoku/kankyou/05041501/001.pdf



---------------------------その他-----------------------------------------------

国連大学高等研究所(審査員所属)HP
http://www.ias.unu.edu/index.cfm

「持続可能な開発のための教育の10年」推進会議(ESD-J)=公募運営NPO
 http://www.esd-j.org/


ユネスコ 関連HP 英語です
http://portal.unesco.org/education/en/ev.php-URL_ID=27234&URL_DO=DO_TOPIC&URL_SECTION=201.html


チーム・マイナス6%
http://www.team-6.jp/

自然再生推進法

自然再生推進法(法文)
http://www.maff.go.jp/kankyo/nature.html
農水省>施策情報(基本) > 農林水産環境政策のページ > 自然再生の推進
http://www.maff.go.jp/kankyo/nature.html
農水省>農村 > 自然再生関連施策について
http://www.maff.go.jp/nouson/nouson/kodomo/index.html
-----------------事例
埼玉県>環境部 みどり自然課>自然再生事業
くぬぎ山地区自然再生協議会 第1回協議会議事要旨
http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BD00/kunugiyama/kyougikai/1kai/kyougikai1-gijiyoushi.html
佐渡 めだかの学校
http://www.npomedaka.net/ikimono_03.html

国土交通省 自然再生事業 (河川、都市公園、緑化、都市計画)
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/shizen_saisei/shizen_saisei.html

環境省>自然環境・自然公園
http://www.env.go.jp/nature/index.html(以下の内容があります)
里地里山保全再生モデル事業
里地里山〜パンフレット〜
日本の里地里山30
日本の里地里山の調査・分析について(中間報告)
里地里山の活動団体・フィールドの登録(情報提供について)
田んぼの生きもの調査
農村景観・自然環境保全再生パイロット事業について

先頭に戻る